家族旅行 鹿児島旅行記 |
10月9日。 前日から深夜のバイトに入ってた自分。 台風は関東へ進んだことで九州は弱い雨のみで旅行が出来ました。 バイトが終わってから、すごく急いでたわけで。 今考えるとこの時が一番大変だったかも。なーんも用意してなかった。 衣類の準備を行い(前日の夕方洗濯していた)バルサンを焚く(前日ゴキブリ初発生) バイト先へ走ってそして駅へ走り、博多駅へ。 博多駅行ってる時に、じんましんの薬を忘れていたことを思い出す。 すでに痒みが少し出てたので帰り着いたときはファンタスティックになってるんだろうなー。 とか思いながら、博多南駅への新幹線を待つ。 その日はさすがに観光客が多かったです。 ![]() 数分後に700系のぞみが登場。 ![]() そこにははしゃいでいるお子様のお姿がッ! 6歳の頃に初めて新幹線に自分は乗ったんですがちゃんとイスに座っておとなしくしてましたよ…? 疲れてたわけじゃないんですけど。 この画像じゃ700系とは分からないだろう。と思ったので、ロゴを撮ってみました。 特に意味はありません。 ![]() 隣の自販機では、ジョージアで万歩計が当たるッ!と言うものだったので、 久しぶりにエメラルドマウンテンを購入。 ![]() ![]() …当たってないやん。 数分後に博多南行きの新幹線に乗って博多南に到着。 そしてレンタカーを借りました。1800cc、結構あるねえ。 でも傷が多かった。まあいいけど。 実家へ戻り、でかける仕度。 しかし、そこで、いろんな忘れ物をして何度も家に戻ったり、 うちの犬のこてつが脱走してからしばらく戻ってこなくなったり 車に座って20分ぐらい出発しませんでしたが、やっと出発。 出発してから高速道路へ。 そこからガンガン飛ばします。あ、オヤジさんがね。 自分免許持ってないし夜勤明けで廃墟ってました。 時々眠りながら、熊本県の八代付近?のサービスエリアに到着。 トイレ行った後に売り場へ向かうと ![]() 台風22号が静岡に接近中でした。 大変だねぇ〜とレッツ他人事。 そこから出発して、すぐ高速道路に「信号機アリ」と。信号機アリ??? しばらくすると ![]() トンネル前に信号機が。 トンネル事故とかあった場合にーとかかな? そのあと熊本県人吉市に到着。 そこで焼酎の見学をするとのことでした。 焼酎製造の見学でおじさんが説明してたのですが、何言ってるか分からなかった。 まあ、 アルコール度数25度、30度台、40台、60台と焼酎がありまして、 60とかそれは普通にアルコールのみじゃない?と思える領域じゃないでしょうか。 お酒に強い妹は一口飲んで「これ痛いよ」とコメント。 もちろん、酔っ払っていません。 40度と30度の焼酎をオヤジさんが購入。 福岡でも三越で売ってるらしいのでいつか行ってみようと思う。 でもオヤジが買ったのは工場限定だったような…(汗) そのあと霧島神宮へ向かいました。 山なので、しょっちゅう曲がって、やや車酔いしてしまった自分ですが、 外をずーっと見ていたら、 ![]() うわーお、まさに霧島!霧が!まだ午後4時だったのに! それで騒いでたら、高速道路でよく見る、シカの「動物注意」。 母:「動物ってシカって決まってるのかねえ〜?」 ![]() すぐにいたーーーーーーーーっ! ちょっとありえんぞ!と思ってました。 ![]() 携帯カメラの性能が悪いので遠く写ってますが、3mぐらいの至近距離でした。 すぐにまたシカが。写真撮ると分かってたのでしょう、じっとしてました。 エサやっていいのか分からないのでエサはやらず。 ![]() このシカは子供と一緒に草を食べてました。 そう言えば、ここらへんは木が枯れてました。もしかしてシカの影響? 車はそのまま進んでたら鹿は現れなくなり、そして霧が晴れていきました。 そして更に車走ること数十分。 ![]() 霧島神宮へ到着しました。 鳥居が非常に大きくて圧倒されました。 ここを歩いていくと、 ![]() さすが神宮。神聖な雰囲気でした。すごく静かで落ち着いてて、すごい。 ゴミも落ちてなかったし。 ちなみに、今年で霧島神宮が出来て(「鎮座する」と、言うそうです)から1464年。 そんなに長いのか。 で、本殿の手前の右手には…32mある大木が。 ![]() 見上げたまま、ぼーっとしていました。 この木を見たら…縄文杉を非常に見たくなりました。 お参りをして次は宿! しかし!夕方4時なのに、まだ昼ごはんさえ食べてませんでした。 どこに行くのー?とか言いながら、少々夫婦ゲンカ気味に。 いったいどこで食べるんだろう…とか思いながら、しばらくして吹上庵って所へ。 ここがメチャクチャうまかった。 セルフサービスであった大根もそばも、自分が注文した「鴨南蛮そば」も。 お茶もうまかったなあ… 鹿児島にしかないチェーン店ですが、感動。 この後いつのまにかケンカもいったいどこへやら。で再出発。 そこから自分は寝まして、起きたら鹿児島市。 ぼーっとしながら買い物。 買い物が済んで駐車場に行く途中、路面電車が通りました! うおー!路面電車を見るのは19歳以来の約4年ぶり! この時、夜の7時半。 やんちゃーまであと30分でした。しかし寝てました。 起きたら10時(汗)気付いたのは宿についてしばらくしての11時前(汗) 急いで携帯で参加無人でした… …。 オヤジさんが買った焼酎飲もう。 と、言う事で家族全員で飲みました。 4人で5合を1時間半かけて飲みました。相当強かった。 そしてカップメンを2つ食べました(爆) 酒に強い妹は全く酔ってませんでした。あんたすごいよ。 その後、何かの勢いで寝てる人に全員が体当たりをしていました。 何やってたんだろ、家族ぐるみで。 10月10日。 朝7時に起床。 夜寝て朝起きるってのはかなり久しぶりだったので、すごく気持ちいい朝でした。 「夜寝て朝起きるのが久しぶり」っておかしいよ、俺。 外見たら、 ![]() ずいぶんと変わった山が。中国か?って感じの山の形です。 8時に朝食だったので、レストランへ。 ご飯、のり、納豆、タマゴ、ハチミツに漬けた梅干、オレンジジュース、味噌汁、 魚(←どういう魚か忘却)…すっごい朝食やなあ。 しかもオヤジさんから納豆を(オヤジさんは納豆が嫌い)、母親からはタマゴをもらって、 更にご飯3杯食べて朝からかなり苦しんでました(笑)でもうまかった。 おかわり自由っていいねー!!!昔だったらもっと食べてたねー!! それで840円は、安いほうだと思う。田舎だよ?町営だけどさ。 レストランを出て、南国ならでは!のをパシャリ。 ![]() 枯れてる… ちなみに…この写真は分かりづらいんですが ![]() 全く電灯がありません。 夜は星空がきれいでしたが、真っ暗で逆に危ないと思いました。 もちろんコンビニなんぞありません。夜は寝ろ!って事ですね。 すごく健康的でいいなー(廃人発言) 部屋に戻り片づけをして宿を出て近くの砂風呂へ。 駐車場に付いた時に気付いたのですが、 ![]() 開聞岳(かいもんだけ)が見えました。 休火山で、頂上まで登っても大丈夫な山です。 砂風呂は開聞岳の熱で始まったんだろうと予測。 そう言えば近くに地熱発電所を見たなあ。 砂風呂は13〜14年ぶり。 さっさと着替えて砂風呂へ〜 前回は熱い!熱い!と思っただけで終わった砂風呂。 前回と方法は同じなんですが… 今回はすごく気持ちよかった。 更に、雲が流れ、波の音が聞こえ… (−−)zzz... 数分ですけど寝ました。やはり熱いので脈が早くなり目が覚めましたが。 15分ぐらいであがらないとマズイみたいなので15分であがりました。 妹は10分ぐらいであがってたなー。 あとは砂を落として風呂入って着替え。 着替えてたら外にいた女性と目が合いました(笑) 女性はすぐに目をそらしてました。 ごめんねー(笑) で、砂風呂は今回は海岸ではなく、少しあがったところで営業していました。 台風の被害で海岸近くのところがなくなったそうです。 砂風呂どころか、その他の機械もやられてしまったとの事。かわいそうに。 玄関に戻ってビンのコーヒー牛乳を一気飲みしてたところ、 オヤジさんが足ツボマッサージの機械でマッサージしてました。 自分は別の足ツボマッサージの機械に乗ってみました。 これやってみたかったんだよな〜。いったいどこが悪いんだろう? 機械:(ギュ〜〜〜〜〜〜〜〜) 自分:「アイタタタタタタタタタ…」 機械:(ギュ〜〜〜〜〜〜〜〜) 自分:「アイタタタタタタタタタ…」 機械:(ギュ〜〜〜〜〜〜〜〜) 自分:「アイタタタタタタタタタ…」 灰色万歳猫スレッドで書いたように、肝臓が悪いと判明。 まだ23なのに肝臓かよ… あと、何故か脊椎。 肝臓が悪い事にショックを受けながらトイレへ。 砂風呂で体の芯からあったまったのか、お通じがよいよい。 食事中の方ごめんなさい。ビックリしました。 砂風呂最高!! 一人旅などで行く機会があれば是非行きたいです。 俺、おじさんになったなー 砂風呂の後… 長崎鼻と言う、謎の岩場へ向かいました。 両親の新婚旅行で行った…みたいです。 行ってみると溶岩と思われる岩ばかりがありました。 ![]() 「あなたが…あなたが殺したのね!」 「そうよ!私が殺したのよ!アイツが数年前、私の父を自殺を追い込んだのはアイツの… 以下略。 そんな場面を思い浮かぶ場所でした。 その帰り道、お土産やさんに行くと、 「はい、麦茶飲んで!」 「このオカシ食べてみて!」 「これもおいしいよ〜」 もう、ものすごい「何か買え」のオーラを出されてました。 その時、師匠に買おうとしていた鹿児島のラーメンを発見。 レジに持っていくと超笑顔でした。それまでムスッとしてたから、豹変振りはビックリしたよ。 そして、昨日の日記に掲載した開聞岳(かいもんだけ)にある、 両親が新婚旅行の時に植えたスギを見に行くことになりました。 ずっとテレビの上に写真立てに挟まって立っていた写真を実際に見に行くわけで。 行こうと思ったら、経営が違う会社がやってて、入場料がかかりました。 それで行こうか迷ってたオヤジさん…おい。 中に入ってスギを見に行くために業者が来るとの事だったので、しばし待ちあい場所でぼーっとしてました。 ![]() そうか…開聞山麓自然公園って言うのか。 20分ほど待って業者が登場。スギの場所まで連れて行ってもらいました。 この時の写真…何故撮らなかったんだろう。 スギは無事にあり、しかも順調に育っていて、更に立て札も残ってました。 (立て札…○○○○年○○月○○日 名前って言うやつです。) 周りのスギは育ってなかったり、育っていても立て札が転がってたり。 育ってなくて転がってたやつもありましたが(汗) 一度切られて?再び育っているスギもありました。 春は最悪だろうな…スギだから。 24年ぶりに両親は再びスギあって、どんな気持ちだったのでしょう。 まだあの頃は自分が母親のお腹に形さえも出来てなかった頃に旅行したそうで、 旅行で写真を撮った場所に今度は自分と妹の計4人で写真を撮りました。 母親:「今度はいつ来ようか〜?」 自分:「(結婚)30年(記念)に来たらいいんじゃない?」 母親:「6年後ねー、その時は孫が出来てるかな?」 自分と妹:「ないないない(笑)」 笑いながら二人とも即答で否定しましたからね(笑) 6年後…29!!!(汗)何やってるんでしょうね。 自分は19歳に2000年迎えるからノストラダムスで地球が滅びるって真剣に信じてましたよ! だからこんなバカになっちゃったし。(笑) スギのあった場所から次は、 「昔買った塩辛がおいしかったので、その場所へ行ってみる」 と、両親が言ってたので、向かってみる。親父の運転で。 向かった場所…ほとんど開いてなく、「いったいどうしたんだろう?」と思いながら、 たまたま開いていた店へ入ってみる。 ![]() そこでちょっと買い物をして、塩辛が売られている店へ行って塩辛を買えましたが、 買いたい塩辛はありませんでした。仕方ないのでイカの塩辛を。 で、なんでいたるところの店が休みなのかと言うと、その日は10月10日だったので、 地域ほぼ全員が運動会に行ってるとの事。 いやーなんかいいねー(笑)こっちはタイミング悪かったなーと思うわけで。 それから鹿児島市へ再び行く途中、JR山川駅へ。 ![]() ここは日本最南端の有人駅なんです。 ![]() いろんな電車(快速とか)が止まる駅らしいです。 この駅舎でカーナビ目的地設定、トイレを自分以外両親&妹がやってまして、 自分は駅舎の中の見学。 有人駅でもちろん自動改札はありませんでした。 切符売り場は駅員さんでも出来るそうです。最近は減ったよねー。 切符販売機は故障中でした。台風の影響かもね。 行き方が分かったそうなので、再出発。 途中指宿(いぶすき)の道の駅を発見。入ってみました。 前日に引き続き昼ご飯食べてなかったので(笑)そこでそばを食べました。 味はまあまあだったなー。でも1杯量がかなり少なくて580円は高い。 セルフで、ふりかけが置いてありました。すごく香ばしくておいしい!! そのあと、お土産売り場へ行くとふりかけが売ってありました。525円。たけーよ。 そこでまたお土産を購入し、+豚みそ缶と言うものがありました。高校生が製造したみたいで。 後日食べたら痺れるほどうまかったです! その後、出発したら、また別の道の駅へ。 何故かマッサージ器があったのでそこで砂風呂で痛かった肝臓をツボを刺激させて、 それから10分熟睡。 両親はマッサージ器、100円=10分で終わるのに、200円払ったそうです(笑) 自分は1回しただけですが。 そのあとやっと出発し、桜島が見えまして写真とってましたが、建造物がじゃまになったり、 車が邪魔になったりして、なかなか撮れませんでした。 それで、やっと撮った写真がこれ。 ![]() ![]() それからしばらく車の中で寝て、起きたら駐車場にいました。 母親:「今からラーメンとかき氷食べるよ」 な、なんて濃いメニュー!ってか、10月にカキ氷??? とか思いながらラーメン屋へ向かいました。 ラーメン屋はでぶやで紹介されたと言う豚トロラーメン。 18時30分から営業開始で、たまたま着いた時間が18時32分。おおーすげー! でも満員で数分待ち状態。 その数分後に店内へ。 自分は普通のラーメンを注文しようとしましたが、 オヤジさんから「大盛りにしないの?」って驚かれたので大盛りに変更(笑) 数分後にやってきました。大盛り?と思うような量でしたが。 少ない… さっさと食べてしまいました。豚トロラーメンはラーメンに豚トロが入ってます。それだけです。 闇子トロ:「猫のお友達の豚トロくんがぁー(涙)」 黙れ。 早く食べてしまって、妹が「もういらない」と残してたのでガツガツ食ってました。 闇子トロ:「ラーメンなのに?」 帰れ。 そしてそこから少し歩いて、鹿児島のカキ氷と言えば… ![]() メニューで、ベビーサイズとレギュラーサイズがありまして、 自分はレギュラーで他の3人はベビーサイズでした。 お待たせしました〜と来たんですが、 ![]() 右がレギュラーサイズの「ミルク金時」 左がベビーサイズの「しろくま」 ![]() リップクリームが6cmぐらいだから18cmぐらいあるってことです。すっげ! すっげ!って言ってるけど俺が食べるんだよな。 なんだかんだで10分後、 ![]() 更に3分後、 ![]() 練乳は氷の60%ぐらいでしたけど、十分に甘かったです。 甘すぎたわけではなく。 そして店の前には ![]() 1mほどのカキ氷がありました。 そして鹿児島市から一気に福岡へ帰りました。 時々寝てたけど、夜12時過ぎに家に到着。 オヤジさん運転お疲れ様でした。自分も結構疲れたんだけどね。やや狭いところで座り続けてたので。 帰宅後、自分と母親と妹は寝てましたが、 オヤジさんは酒飲んでました。タフだね… おしまい。 |